ブログ
新学期が始まり、ドキドキ、わくわく、そわそわ、、🌸
2024.4.15
あちこちで、桜が満開に咲きだしましたね。
ライフケアキッズ有松の子ども達は、新学期、入園など新しい生活に
新しい環境に、そわそわとした気持ちと、ドキドキ、わくわくな気持ちで過ごしていますよ。
皆様は、いかがお過ごしでしょうか?
キッズの春休みの様子をお届けいたします!🐤
夏に向けて畑の活動を本格的に開始!
3月に畑で育てたい野菜のアンケートを出しました!
子ども達やコミュニティ食堂がいらっしゃる方などが好きな野菜や植えたい野菜を記入して出してくれましたよ。
子ども達はみんながそれぞれ案を出し、たくさんの紙がアンケートボックスをたまりました。中には「いちご」や「みかん」や「ぶどう」などフルーツを育てたい!という気持ちの子もちらほら。
子ども達の中で「私はトマトが大好き」や「きゅうりがいい」や「オクラ」などに盛り上がって色んな野菜のお話をするいい機会になりました。
4月に入ると、本格的に夏野菜の植え付けを始めました。
植え付ける2週間前に子どもたちは以前育てていた、玉ねぎを収穫し美味しいお昼ご飯にしていただきました。
その後、みんなが協力しながら土づくりを行い、肥料もまいて畑の準備が整いました。
-4月2日に子ども達に誘い、午前中にみんなと一緒に夏野菜を植えました。
夏の野菜の第1弾はなすび、トマト、きゅうりの三種類です。
4月中に続々と植えていく計画をしているので、お楽しみ!
畑に集合し植える方を説明しながら見本を植えて見せました。
「こんな風に植えるんだ。」
「これが野菜になるの?」
と興味深々。
職員の説明を子ども達はあっという間に理解して、「私はどこにやればいい?」
職員が場所を教えるとみんながそれぞれ一つずつ植えました!自分たちで植えたので
「これはなすですよ。」
「これはトマトだね!」
おしゃべりしながら楽しそうに野菜を植えました。
一人でできなさそう子でも職員が誘って一緒に土を掘って、野菜を入れてから土をかぶせました。
一つを植えてたら「わたしはやりたい」や「まだ植えたい」や「私もやりたい」や「もう一つをやってもいいですか?」などな感じでまだやりたい気持ちが何人かいました。
今月の移動ローソンの様子!
4月6日(土)にローソンカ-が来ました。
ローソンカーが来ると子ども達は「あ~来た。来た」ととっても楽しそう♪
「早く買いに行きたい」 「何にを買おうかな」と楽しみに待っています。
準備する間に早く買いに行きたい子がいて、待ちきれず、泣いてしまいました子も、、、。
準備できたら、買い物開始です!
名前を呼ばれたらその子は「やった!何買おうかな!」と嬉しそうに走っていきました。
子ども達は楽しそうにおやつを選んで、種類が多くて迷ってしまいます。
「あと、30円なんだけど、、。これだとオーバーしちゃう、、。どうしよう、、。」
「こっちにしようかな、、。いや、こっちにする!」
職員や友達に相談して、その都度、値段や確認をしながら300円内で買えるように試行錯誤!
じっくり考えてなんとか300円内で買うことができました!
暖かくなってきたので、アイスクリームを買う子も出てきましたよ!
コミュニティ食堂に来た地域の方やコミュニティ食堂の見学にきた会社の方も
並んでいる品物を見ながらおしゃべりし、おやつやジュースを買っていっています。
ライフケアキッズが地域の憩いの場になっています。
これからも、地域の方々と関わりや繋がりを大切にしていきたいと思っています。
㋃まだまだ、楽しいイベントが盛りだくさんなので、次回のブログもお楽しみに!
ライフケアキッズ有松
ズオン・ミー・ティ